こんにちは!リカコです。
突然ですが、皆さんはどれくらいの頻度でお家のお掃除をしていますか?
私は、掃除するサインを自分の中で決めていて、部屋の四隅に埃ができたら掃除機をかけるようにしてます。
埃って不思議ですよね。どこからやってくるのやら。。掃除しても時間が経てば必ず出現してきます(笑)
今日は、お掃除が大の苦手だった私が現在愛用しているお掃除グッズを紹介したいと思います。
この記事で、私と同じように掃除のハードルが高く感じる人の参考になればと思います。
では、見てみましょう!
埃とは・・・

そもそも埃とは、土埃。ちり。ゴミ。身の回りにあるものから発生する小さなかけらのことです。
よく目にするのは、あの灰色のふわふわ。。
そして、家庭内で発生する埃の大半は繊維による綿ぼこりだそうです。その埃の中には、1gに平均2000匹のダニと3万個のカビ胞子・800万個の細菌が含まれれているというはなし…恐ろしい。。。
それを知ってから、だいたい最低でも1週間に一度のペースで掃除機をかけるようになりました。(毎日は無理!笑)
掃除の前に知っておくべきこと
しかし、床の掃除機をかけるだけでは不十分だということを知りました。。
ダスキンの調べによると、床面の掃除だけでは部屋全体の52%しか除去できないという検証結果が出ているそうです。
それ以外は、テレビボードや背の低い棚の上・高い家具の上に溜まっていくのです。。
掃除機かけて掃除した気になっていた!汗
買って良かった掃除道具

ハンディモップ
そして、そんな家具の上に溜まる埃に最適なのが、ハンディモップ!!
いろいろ検討した結果こちらの商品を買いました!
ダスキン エレクトロンモップ!!!

これを選んだ決め手は、精密機械にも使えることです!
パソコン等の精密機械が静電気の電気ショックを受けないように極めて安定した電荷(固定電荷)で埃をキャッチしてくれる設計になっているそうです。

パソコンや入り組んだ音楽機材を扱う自分にとっては最適な商品でした。
もともと掃除や片付けは苦手なタイプだったのですが、このモップをゲットしてから前向きに日々こまめに掃除ができるようになりましたね。。
カーペットクリーナー
また、掃除機では吸い取れないカーペットに纏わりつく糸屑や髪の毛は、カーペットクリーナーを使いましょう。よく言う、別名コロコロです!
100均にも売ってるので、使ってる人多いとは思うけど。。
アイリスオーヤマのクリーナーは、粘着テープが斜めカットになってるから剥がすのもノンストレスで良いですよ。

そして、合わせて買いたい収納スタンド。インテリアに馴染んで、こちらもノンストレスに収納できて便利です。

掃除機をかける時以外は、上記2つでとりあえずの掃除は完了です!
気がついた時にササっと使える小道具は、日々の生活の中で実は必須のアイテムになっています。
まとめ(こんな人におすすめ)

ところで、ふと考えていたのですがなぜ自分は掃除が苦手だったのか。
理由は一つ!・・・物が多いこと!!
物が多いと、その物を動かして掃除しないといけないですよね。当然ちょっとした隙間にも埃は溜まっていきます。。払ったら舞い上がった埃で鼻はムズムズ、1日中調子が悪くなる。。
これでは、掃除するのが億劫になります。そして放っておいた埃は「チリも積もれば山」です。
どんどん掃除するというハードルは高くなっていきます。。笑
でも、ダスキンのエレクトロンモップがあれば高い場所に溜まった埃も落とさず絡め取ってくれるから、ムズムズ鼻炎持ちも安心です。(笑)
パソコンのキーボードや複雑な機材に溜まった埃もフワリ撫でて、あとは窓を少し開けてクルクルモップの埃を払うだけ。掃除機かける日以外はこれで完了!掃除のハードルが大きく下がりました。
是非、私のように物が多くてズボラな人には試してもらいたいですね。
掃除したら気持ちよく仕事にも取り掛かれますよ。
ちょっとしたアイテムで、生活のモチベーションも激変します。
また、良い出会いがあれば紹介しますね☆ではでは。

コメント